
アサクラ チェチ(ひよこ豆)
¥643 tax included
Japan domestic shipping fees for purchases over ¥16,000 will be free.
Shipping fee is not included. More information.
イタリア東部のマルケ州で、農薬や肥料を使わずに栽培された、在来種のチェチ(ひよこ豆)です。
古代小麦とローテーションでつくられています。
実はこのひよこ豆、他に売られているものよりも小さいです。
小さいし、硬いのですが、煮るとほくほくとした食感で旨味が濃い!
チェチを作ってくれるクリスチャンは新規就農なので、ゼロから農業をはじめて、広い大地を耕し、安全で安心な食材を供給してくれているんだよ、と教えてくれたのは輸入元の朝倉さん。
朝倉さんは、ホールフードスクールでも定期的に講座をしてくださっています。
飾らないそのチャーミングなお人柄と、毎日食べたいシンプルなご飯はみんなに愛されています。
その朝倉さんが信頼する生産者さんのチェチ。
美味しくないわけがない!
真摯に大地と向き合う、彼のような人が農業できちんと生計をたて生きてほしいと朝倉さんはおっしゃっています。
美味しいチェチを食べることで、素敵な生産者さんを応援できるんです。
そんな循環の輪に、入りませんか?
先日朝倉さんが講座にいらした際に、現地の人が長い間料理し食べてきたチェチには、現地独特の煮方があるんだよと伝授してくださいました。
浸水の時に塩を入れてあく抜きし、その後に真水で煮るとチェチの味わいが120%引き出されるのだそう。
試してみたら、確かにその通り。
栗のような芋のような…と考えているうちに、茹でたてのチェチがどんどん減っていきます。
豆って茹でるのが面倒なのよね…。
そんな方は、200gを1袋、まとめて茹でてしまいましょう。
使いきれない分は、冷凍OK!
少し硬めに茹でて、スープの具材にしてもよし。
お好みの硬さにして、サラダでもりもり食べるもよし。
柔らかく茹でて、フムスのようなペーストにするもよし。
クセのないチェチは、様々な食べ方で楽しむことができます。
いつものハンバーグのお肉の半量を、潰したチェチにしてホワホワに!
いつものカレーに、茹でたチェチを入れて旨味もボリューミーに!
サバの水煮缶と茹でたチェチを蒸し煮にして、醤油や味噌でさっと味付けたらメインのおかずに!
とにかく一度食べて欲しい。
とにかく美味しいんです。
◯美味しい茹で方◯
たっぷりの水に1%の塩を入れて、12〜16時間以上浸水してください。
浸水後、水を切り豆を洗って、豆の3倍量の真水で、沸騰させずにコトコトと茹でてください。
お好みの柔らかさになったら、出来上がりです。
原材料:ひよこ豆(イタリア産)
内容量:200g
-
Reviews
(0)
-
Shipping method / fee
-
Payment method
¥643 tax included